LANGUAGE

熊本に留学しませんか?

留学するなら
熊本

  • 自然と水に恵まれた街

    熊本県の人口は約170万人。森や海に囲まれ、「水の都」と呼ばれるほど地下水が豊富です。水で育まれた新鮮な食べ物にも恵まれています。

  • 充実した文化施設

    ショッピングモール、美術館、図書館、スポーツ施設など、生活を豊かにする施設も多数あります。日々の生活も楽しめる理想的な留学先です。

  • 快適な生活インフラ

    市内には路面電車やバスが充実し、日々の通学や移動もスムーズ。大都市に比べて物価も安く、留学生にとって過ごしやすい街です。

  • 国際人材が集まる未来都市

    半導体産業の拠点化が進む熊本には、世界中から人材が集まりつつあります。外国人労働者も年々増加しており、国際交流の機会も豊富です。

  • 近隣他国からのアクセスも良好

    熊本は、ソウルまで約1時間半、上海へ約2時間10分、台湾へ約2時間25分など、アジアの主要都市からのアクセスが便利です。

熊本は留学に最適な環境!

専門学校とは?

専⾨学校とは、特定の職業や実務に必要な知識やスキルを習得するための⾼等教育機関です。⼤学と同じく、学校教育法で定められた正規の学校であり、実践的な職業教育、専⾨的な技術教育を⾏う機関として、様々な分野でスペシャリストを育成しています。熊本県には、熊本県専修学校各種学校に加盟している33の専門学校があり、様々な職種のスペシャリストを養成しています

熊本県の専門学校について

留学体験談

  • 01

    キン ミャ ノエ キャウ

    ミャンマー

    九州中央リハビリテーション学院 介護福祉学科

    01

    キン ミャ ノエ キャウ

    ミャンマー

    九州中央リハビリテーション学院 介護福祉学科

    • Q1熊本を選んだ理由は?

      ミャンマーの先⽣に紹介されました。⾃然が豊かで住みやすいと聞いていたからです。

    • Q2学校生活はどうですか?

      最初は緊張していましたが、先⽣が親切に教えてくださり、相談もできるので安⼼しています。また多国籍の友達と出会い交流ができるのが楽しみです。

    • Q3熊本での生活はどうですか?

      とても静かで落ち着いた雰囲気があり、⼼がやすらぎます。静かで暮らしやすい街です。

    • Q4将来の夢や目標は?

      ⽴派な介護⼠になることが⽬標です。利⽤者さんだけでなくご家族にも信頼される介護⼠を⽬指しています。また、いろいろな場所を旅⾏して、新しい体験をたくさんしてみたいです。

  • 02

    ドカック コイ

    ベトナム

    熊本工業専門学校 日本語科

    02

    ドカック コイ

    ベトナム

    熊本工業専門学校 日本語科

    • Q1熊本を留学先に選んだ理由は?

      自然がたくさんあり、山や川があるとてもきれいな場所です。とても住みやすく、熊本の人は優しくて親切だと聞いたからです。

    • Q2日本語の勉強はどのようにしていますか?

      毎日少しずつ勉強しています。先生からは文法や会話を習います。家では日本語のドラマやアニメを見て勉強しています。

    • Q3アルバイトはしていますか?

      お弁当を作るアルバイトをしています。始めは少し大変でしたが、だんだんなれてきました。

    • Q4将来の夢や目標は?

      将来は熊本の会社で働きたいです。自動車修理の仕事をしたいと思っています。その為に、もっと日本語を勉強していきたいです。

  • 03

    時 ⾬傑

    中国

    熊本YMCA学院 医療秘書科

    03

    時 ⾬傑

    中国

    熊本YMCA学院 医療秘書科

    • Q1学校⽣活はどうですか?

      クラスの雰囲気はとても温かく、先⽣⽅も親切で丁寧に教えてくださいます。友達とも協⼒しながら楽しく学べています。

    • Q2熊本に住んでみてどんな印象を持ちましたか?

      ⾃然環境が良くて、空気もとても清々しいです。⽔も美味しくて、地元の⽅々も皆さん親切です。

    • Q3学科を選んだ理由は?

      ⽇本の医療の窓⼝で働くことで、⾃分と同じく⽇本語が不⾃由な外国⼈患者さんの⼒になりたいです。

    • Q4後輩へ伝えたいこと

      最初は不安があると思いますが、先⽣や周りの⼈に相談しながら⼀歩ずつ進めば⼤丈夫です。うまくいくかどうかよりも、「やってみる」勇気を持つことが⼀番⼤切です。⽇本での⽣活に挑戦してみたいことがある⽅は、ぜひ来てみてください。

  • 04

    張 敬波

    中国

    熊本YMCA学院 日本語科

    04

    張 敬波

    中国

    熊本YMCA学院 日本語科

    • Q1熊本を留学先に選んだ理由は?

      留学前に熊本に旅⾏へ来て、熊本城を⾒てすごく綺麗で楽しかったからです。熊本で⽇本語を勉強したいと思いました。

    • Q2学校⽣活はどうですか?

      先⽣は優しくて、わかりやすく教えてくれます。みんなで助け合って、充実した毎⽇を過ごしています。

    • Q3来⽇前に不安だったことはありますか?

      うまく話せるか不安でした。でも実際は先⽣や友達が優しくて、ゆっくり話してくれるので安⼼できました。

    • Q4将来の夢や目標は?

      卒業したら⽇本の会社で働きたいです。また、もっと⽇本語を⾝につけて、⽇本⼈と深く交流できるようになりたいです。
      ⽇本のいろいろな場所にも旅⾏してみたいと思います。

  • 05

    ブダ マヤ

    ネパール

    九州測量専⾨学校 日本語科

    05

    ブダ マヤ

    ネパール

    九州測量専⾨学校 日本語科

    • Q1熊本を選んだ理由は?

      ネパールで近くに住んでいた先輩が、この学校(九州測量専⾨学校)に留学していたから

    • Q2熊本に住んでみてどんな印象を持ちましたか?

      緑が多くてネパールに似ています。⽇本の交通はとても便利です。近くに⾊々なお店があるので買い物も便利です。

    • Q3⽇本語の勉強はどのようにしていますか?

      学校の授業はとても楽しいです。アパートでは、時々友達と⽇本語で話すようにしています。

    • Q4将来の夢や目標は?

      将来の夢は看護師(かんごし)になることです。でも、今は⽇本で介護の勉強をしたいと思っています。

  • 01

    キン ミャ ノエ キャウ

    ミャンマー

    九州中央リハビリテーション学院 介護福祉学科

    01

    キン ミャ ノエ キャウ

    ミャンマー

    九州中央リハビリテーション学院 介護福祉学科

    • Q1熊本を選んだ理由は?

      ミャンマーの先⽣に紹介されました。⾃然が豊かで住みやすいと聞いていたからです。

    • Q2学校生活はどうですか?

      最初は緊張していましたが、先⽣が親切に教えてくださり、相談もできるので安⼼しています。また多国籍の友達と出会い交流ができるのが楽しみです。

    • Q3熊本での生活はどうですか?

      とても静かで落ち着いた雰囲気があり、⼼がやすらぎます。静かで暮らしやすい街です。

    • Q4将来の夢や目標は?

      ⽴派な介護⼠になることが⽬標です。利⽤者さんだけでなくご家族にも信頼される介護⼠を⽬指しています。また、いろいろな場所を旅⾏して、新しい体験をたくさんしてみたいです。

  • 02

    ドカック コイ

    ベトナム

    熊本工業専門学校 日本語科

    02

    ドカック コイ

    ベトナム

    熊本工業専門学校 日本語科

    • Q1熊本を留学先に選んだ理由は?

      自然がたくさんあり、山や川があるとてもきれいな場所です。とても住みやすく、熊本の人は優しくて親切だと聞いたからです。

    • Q2日本語の勉強はどのようにしていますか?

      毎日少しずつ勉強しています。先生からは文法や会話を習います。家では日本語のドラマやアニメを見て勉強しています。

    • Q3アルバイトはしていますか?

      お弁当を作るアルバイトをしています。始めは少し大変でしたが、だんだんなれてきました。

    • Q4将来の夢や目標は?

      将来は熊本の会社で働きたいです。自動車修理の仕事をしたいと思っています。その為に、もっと日本語を勉強していきたいです。

  • 03

    時 ⾬傑

    中国

    熊本YMCA学院 医療秘書科

    03

    時 ⾬傑

    中国

    熊本YMCA学院 医療秘書科

    • Q1学校⽣活はどうですか?

      クラスの雰囲気はとても温かく、先⽣⽅も親切で丁寧に教えてくださいます。友達とも協⼒しながら楽しく学べています。

    • Q2熊本に住んでみてどんな印象を持ちましたか?

      ⾃然環境が良くて、空気もとても清々しいです。⽔も美味しくて、地元の⽅々も皆さん親切です。

    • Q3学科を選んだ理由は?

      ⽇本の医療の窓⼝で働くことで、⾃分と同じく⽇本語が不⾃由な外国⼈患者さんの⼒になりたいです。

    • Q4後輩へ伝えたいこと

      最初は不安があると思いますが、先⽣や周りの⼈に相談しながら⼀歩ずつ進めば⼤丈夫です。うまくいくかどうかよりも、「やってみる」勇気を持つことが⼀番⼤切です。⽇本での⽣活に挑戦してみたいことがある⽅は、ぜひ来てみてください。

  • 04

    張 敬波

    中国

    熊本YMCA学院 日本語科

    04

    張 敬波

    中国

    熊本YMCA学院 日本語科

    • Q1熊本を留学先に選んだ理由は?

      留学前に熊本に旅⾏へ来て、熊本城を⾒てすごく綺麗で楽しかったからです。熊本で⽇本語を勉強したいと思いました。

    • Q2学校⽣活はどうですか?

      先⽣は優しくて、わかりやすく教えてくれます。みんなで助け合って、充実した毎⽇を過ごしています。

    • Q3来⽇前に不安だったことはありますか?

      うまく話せるか不安でした。でも実際は先⽣や友達が優しくて、ゆっくり話してくれるので安⼼できました。

    • Q4将来の夢や目標は?

      卒業したら⽇本の会社で働きたいです。また、もっと⽇本語を⾝につけて、⽇本⼈と深く交流できるようになりたいです。
      ⽇本のいろいろな場所にも旅⾏してみたいと思います。

  • 05

    ブダ マヤ

    ネパール

    九州測量専⾨学校 日本語科

    05

    ブダ マヤ

    ネパール

    九州測量専⾨学校 日本語科

    • Q1熊本を選んだ理由は?

      ネパールで近くに住んでいた先輩が、この学校(九州測量専⾨学校)に留学していたから

    • Q2熊本に住んでみてどんな印象を持ちましたか?

      緑が多くてネパールに似ています。⽇本の交通はとても便利です。近くに⾊々なお店があるので買い物も便利です。

    • Q3⽇本語の勉強はどのようにしていますか?

      学校の授業はとても楽しいです。アパートでは、時々友達と⽇本語で話すようにしています。

    • Q4将来の夢や目標は?

      将来の夢は看護師(かんごし)になることです。でも、今は⽇本で介護の勉強をしたいと思っています。

先生インタビュー

  • 佐々木 悠太 先生

    熊本YMCA学院 日本語科教員

    • Q1学校の魅力を教えてください!

      最大の魅力は多国籍であること。学生を単なる学習者ではなく、共生社会の一翼を担う地域市民の一人として捉え、様々な交流活動やボランティアなどの機会を提供し、異文化理解・共生の理念を大切にしています。

    • Q2留学生の様子について

      毎回の授業が印象的です。意欲的に授業を受けてくれる学生は特に、成長が目に見えてわかります。日本語能力試験合格時や卒業時にお礼を言いに来てくれたときは、こちらも嬉しくなり、やりがいを感じます。

    • Q3授業で工夫していることはありますか?

      受け身の授業にならないように、授業内で学生がたくさん発話できる機会を作っています。

  • 野島 謙⼀郎 先生

    九州中央リハビリテーション学院 介護・⽇本語教員

    • Q1学校の魅力を教えてください!

      介護福祉学科と国際介護学科があります。将来的には、外国⼈介護福祉⼠となり、技能実習⽣や特定技能の⼈たちを⽀援したり教育したりと外国⼈介護職のリーダーとなる存在を⽬指しています。

    • Q2留学前の学⽣からよく聞かれることは?

      アルバイトの事や⽣活費についてよく聞かれます。当校ではアルバイトは、介護に関連する⾼齢者施設、障がい者施設、病院などにご紹介させて頂いてます。これは、学⽣中に現場の事を知るいい機会にもなり、⽇本語練習機会にもなります。

    • Q3留学⽣へのメッセージ

      これからの世界で必要な介護福祉⼠のスキルを学び、⽇本で経験を積んでいけば⺟国にも貢献できるお仕事であると思います。是⾮、⼀緒に学びませんか。

  • 内田 亜由美 先生

    熊本工業専門学校・日本語科教員

    • Q1学校の魅力を教えてください!

      日本語を初級から中級まで、ステップをふんで総合的に学ぶことができることが魅力です。また、日本語の学習が修了した後、自動車整備工学科や半導体工学科に進学し、就職するという日本でのキャリア形成を現実的に考えることができます。 敷地が広く、緑豊かで、その中に学生寮もあり、周りには、ドラッグストアやスーパーもあり、生活環境が整っています。

    • Q2これまでの留学生の様子について、印象に残っていることは?

      ある留学生は、休みの日も「家で勉強していました」と答えるほど日本語学習に熱心で、昼休みにもお弁当を食べながら漢字を書いている姿が印象的でした。来日当初は無口で成績も中位でしたが、半年ほどで上位グループに入り、クラスでもよく話す人気者になりました。

  • 佐々木 悠太 先生

    熊本YMCA学院 日本語科教員

    • Q1学校の魅力を教えてください!

      最大の魅力は多国籍であること。学生を単なる学習者ではなく、共生社会の一翼を担う地域市民の一人として捉え、様々な交流活動やボランティアなどの機会を提供し、異文化理解・共生の理念を大切にしています。

    • Q2留学生の様子について

      毎回の授業が印象的です。意欲的に授業を受けてくれる学生は特に、成長が目に見えてわかります。日本語能力試験合格時や卒業時にお礼を言いに来てくれたときは、こちらも嬉しくなり、やりがいを感じます。

    • Q3授業で工夫していることはありますか?

      受け身の授業にならないように、授業内で学生がたくさん発話できる機会を作っています。

  • 野島 謙⼀郎 先生

    九州中央リハビリテーション学院 介護・⽇本語教員

    • Q1学校の魅力を教えてください!

      介護福祉学科と国際介護学科があります。将来的には、外国⼈介護福祉⼠となり、技能実習⽣や特定技能の⼈たちを⽀援したり教育したりと外国⼈介護職のリーダーとなる存在を⽬指しています。

    • Q2留学前の学⽣からよく聞かれることは?

      アルバイトの事や⽣活費についてよく聞かれます。当校ではアルバイトは、介護に関連する⾼齢者施設、障がい者施設、病院などにご紹介させて頂いてます。これは、学⽣中に現場の事を知るいい機会にもなり、⽇本語練習機会にもなります。

    • Q3留学⽣へのメッセージ

      これからの世界で必要な介護福祉⼠のスキルを学び、⽇本で経験を積んでいけば⺟国にも貢献できるお仕事であると思います。是⾮、⼀緒に学びませんか。

  • 内田 亜由美 先生

    熊本工業専門学校・日本語科教員

    • Q1学校の魅力を教えてください!

      日本語を初級から中級まで、ステップをふんで総合的に学ぶことができることが魅力です。また、日本語の学習が修了した後、自動車整備工学科や半導体工学科に進学し、就職するという日本でのキャリア形成を現実的に考えることができます。 敷地が広く、緑豊かで、その中に学生寮もあり、周りには、ドラッグストアやスーパーもあり、生活環境が整っています。

    • Q2これまでの留学生の様子について、印象に残っていることは?

      ある留学生は、休みの日も「家で勉強していました」と答えるほど日本語学習に熱心で、昼休みにもお弁当を食べながら漢字を書いている姿が印象的でした。来日当初は無口で成績も中位でしたが、半年ほどで上位グループに入り、クラスでもよく話す人気者になりました。